皆さん、こんにちは☆まちのいえ@管理人の竹村です。
2021年冬、降って湧いた我が家の夫、単身赴任の危機。(夫の単身赴任の話しはいったんなくなり、難を逃れましたが…。)
我が家のマンションは購入して12年、そろそろ色々壊れる頃。水回りの修理や電化製品の入れ替え…「日常の生活から夫が居なくなるかもしれない…」を思うと、私と子どもたちで生活していくことへの不安が次々と頭に浮かびました。
“防災”もその一つで、ちゃんと学んで準備をしないと!と考え始めた時に出会ったのが、「おうち防災アドバイザー「kuusan.bousai」の泉亭 邦江」さんです。
邦江さんのセミナーで聞いた「防災食を日常の食事を楽にするための手段にしちゃおう☆」と言う考えが、料理のキライな私にちょうどよくフィット。
御協力をお願いして、このサイトで1年を通して防災コラムを書いてくれることになりました!
コラムでは「防災の知識」と「日常食として楽しめる防災食レシピ」を発信していく予定です。4月からはじまりますので、ぜひ、お楽しみに♪

皆さんのご自宅では防災について対策や家族との話し合いなどされていますか?
やらなきゃいけないのはわかっているけど実際にどの様にしたらよいかわから無かったり、日々忙しくてつい後回しに、、、なんて方、多いと思います。
でもねちょっと待って!!
防災について、少し考えてみませんか?
せっかくこのコラムを目にして頂いたので、この一年は一緒に防災について学んでみませんか??
身近に起こりえる災害や、自宅でどんなところに気を付けたら良いのか、また非常持出についてや普段の生活と密着できる備蓄など自宅で出来る防災や減災方法など。
また、防災用に備えた備蓄食や缶詰等を使ったレシピを実際に作ってみて掲載していきます。
防災に少しでも興味がある方や、後回しにされている方、家族や自身を守る為に月に一度防災について考える時間を一緒に作りましょう。
2022年度の配信予定
偶数月に防災に関する学び、奇数月には防災食に関することの配信を予定しています。
~コラムテーマ(予定)~
4月 身近に起こる災害とは?? 日本、札幌のリスクについて
6月 自宅の防災について考えよう
8月 非常用持出袋準備してる??
10月 ローリングストックってなに??
12月 冬の防災について。 どんなものが必要なのか
2月 家族で共有する防災 ハザードマップ見たことある??
/
奇数月は防災食や缶詰を利用したレシピも紹介しますよ☆
\

防災コラムを書いている人
- あなたのご自宅に合う防災や備蓄方法などをご提案しています「おうち防災アドバイザー」泉亭 邦江(1973年1月16日生まれ)
- 趣味はキャンプ(冬は引きこもってます)
- 動物占い:今まで、自分は「象」だと思っていたのに調べたら「虎」でした。。。
- マヤ歴:kin193
-
Instagram:@kuusan.bousai
胆振東部地震でのブラックアウトを経験し、自宅での避難には備えが必要なのだと確信しました。その後、防災や備蓄方法などについて学び、一人でも多くの方が安心して暮らせる為に自宅での防災について発信しています。
\コラム更新情報はLINEでお知らせします/