
札幌でおうちの防災や備蓄について講習などを行っております“KUUSAN.BOUSAI”のせんていくにえと申します。
毎日暑い日が続いてますね。
その後お体の調子はいかがでしょうか??
暑いから無理はしないでくださいね。
皆さんのご自宅では防災についてどの様な準備をしていますか??
備蓄品を備えたり、高い棚は固定してるなど防災の準備はバッチリ!!なんて方ばかりだと良いのですが、前に買った防災リュックどこに片付けたっけ? 準備しなければと思っていても何もしてませーん! なんて方も多いと思います。
実際に大きな地震などが少ない札幌ですが日本は災害大国。どこに住もうがリスクはあります。ぜひこのコラムで一緒に学んでいきましょう。
奇数月は防災レシピをお伝えします。
さてさて、7月コラムの防災ランチ、カレードリアです。
材料
材料
- 非常用アルファ米(今回はドライカレー)
- ホワイトソース(今回はハインツのインスタントを利用)
- とろけるチーズ(好きなだけ)
つくり方
【1】
非常用アルファ米を開け中に入っている粉末調味料、乾燥剤、プラスチックスプーンを出す。
【2】
粉末調味料をアルファ米に入れ、混ぜ合わせる。
※この時ジップロックの蓋をしてフリフリすると綺麗にまざります。Let’sフリフリ♪
【3】
お湯を入れて少しモミモミしお湯をお米にいきわたらせる。お湯なら15分、お水なら60分置いておく。
※袋の中にお湯を入れるラインがあるので、お湯の量によりお好きな硬さにできます。
【4】
出来上がったアルファ米を耐熱皿に盛る。
【5】
ホワイトソースととろけるチーズを好きなだけかけて、トースターで約5分位。
【6】
出来上がり。
備蓄用に準備しておくことも大切ですが、実は食べた事がないって方も多いです。
いざ作ろうと思っても作り方がわからなくてあわてるよりも、たまに普段のご飯として利用すると慌てずに落ち着いて作ることが出来ます。
また、子どもしかいない時に災害が起きた場合、お水とアルファ米があれば自分で空腹を満たす事が出来ます。
ぜひお子さんと一緒に作ってみて欲しいです。

以前、お子さんの防災講習の際にアルファ米をプレゼントしたところ、ご家族で楽しんで作っていただけたと嬉しいご報告もありましたので、家庭内イベントの一環で作ってみると楽しいと思いますよ。
今回はお子さんでも作れるようにレトルトの物で用いましたがアイディア次第で色々な食事が作れますので、ぜひ試してみて下さいね。
書いている人
せんていくにえさん
防災士、防災備蓄収納1級プランナー 。北海道札幌市でたくさんの人達に防災備蓄収納を広める為、少人数での講習会を開催しています。 インスタ「おうちで出来る防災」、アメブロ「防災備蓄 KUUSAN BOUSAI」でも発信中 !ぜひ、見てね♪
Instagram|@KUUSAN.BOUSAI